一般診療からインプラント、ジルコニア治療、口腔外科ならもり歯科(兵庫県姫路市)

Oral Surgery口腔外科・親知らず抜歯・抜歯相談・顎関節症外来

口は顎の骨、噛んだり口を動かしたりする筋肉、脂肪、粘膜、歯、唾液を作る唾液腺、
顎の関節と生活の質に関係する様々な組織が入り組んでいる非常に複雑な体の一部です。
そこには、各々の組織から発生する様々な病気がある一方、全身の病気の不具合として発生することもあります。
これを適切に診断するためには、豊富な臨床経験と正確な診断能力が必要です。

愛知学院歯学部附属病院で口腔外科治療を専門に行い、
後進の指導も行っていた当院の院長なら、
口腔外科病院と同じレベル・あるいはそれ以上の治療が可能です。

WISDOM TOOTH親知らず抜歯

一般的に17~25歳頃に生えてくる前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。このような親知らずは、腫れたり虫歯になりやすく、隣の歯まで虫歯になることも多く、トラブルの原因になりがちですので、抜歯をおすすめします。

  • 抜歯した方が良い場合

    • 親知らずのまわりの歯ぐきが腫れている(腫れたことがあった)
    • 親知らずのまわりの歯ぐきに痛みがある(痛みがあった)
    • 親知らずが完全に生えてない(途中まで出ている)
    • 親知らずが虫歯になっている
    • 親知らずが歯ぐきや頬を傷つけている
    • レントゲンで親知らずの周りに黒い影がある
    • 親知らずの手前の歯(第二大臼歯)が虫歯になっている(虫歯になるリスクがある)
    抜歯した方が良い場合
  • 抜歯しなくても良い場合

    • 真っ直ぐに生えて(生えてくる見込みがあり)、かみ合っている場合
    • 歯牙移植に適している場合
    • 骨に完全に覆われて埋まっている場合
    • ブリッジの支えになれる見込みがある場合
    抜歯しなくても良い場合

他院で抜歯を勧められた方・口腔外科への受診を勧められた方はぜひご来院ください。予約をして頂ければ、可能な限り初診日に抜歯をします。ただし、腫れや痛みなど急性症状が強い場合は消炎後の抜歯となります。

ほとんどの親知らずの抜歯が、15~30分以内で終了しますので、処置中の苦痛や処置後の腫れや痛みも少ないと思われます。また、少し眠い状態にする静脈内鎮静法による処置も可能です。

TOOTH EXTRACTION抜歯相談外来

他の歯科医院にて抜歯といわれ「その歯、本当に抜歯ですか?」「他に歯を残す方法はありませんか?」と思われた時は、もり歯科へご相談ください。歯を抜かない方法があるかもしれません。

  • 歯科用CT検査などによる精密検査で診査診断し、歯根端切除術や意図的再植術、エクストルージョン(矯正によって歯を引き上げること)を積極的に行い可能な限り歯を抜かない方法を考えていきます。
    また、自家歯牙移植術も行っています。

    下記のような場合はもり歯科へご相談ください

NOTES抜歯後の注意事項

下顎骨の中には口周りの感覚神経が走っており親知らずが神経に近い程、神経を圧迫または損傷してしまうリスクがあります。
損傷してしまった場合は、唇付近にマヒがでてきます。回復には数ヶ月〜数年と長期の経過をたどり回復していきます。

術後の痛み

麻酔が切れた当日がピークです。
翌日からは基本的に痛みなどはひいていきます。
2〜3日経っても痛みが引かない場合はご連絡ください。
当院で消毒、傷の程度を診察いたします。

腫れ

2、3日後に腫れが出てきます。
その後1週間程かけて徐々に引いていきます。
稀に内出血のあざが頬にでる場合がございますが、1週間から10日程で消えていきます。

JAW顎関節症外来

物を噛んだり、口を開閉する時に、あごを動かす筋肉に痛みや違和感を感じたり、顎関節の痛みや雑音を伴う開口障害を総称して顎関節症と呼びます。これらは、単独で症状を現す場合もありますが、多くは両者が混在した病状を呈します。

症状としては、「あごの音がなる」、「あごが痛い」、「口が開けづらい」

  • 顎関節症、咬み合わせ異常による全身症状の例

    • 頭痛、偏頭痛
    • 肩こり、首の痛み
    • 腰痛
    • めまい
    • 耳鳴り、難聴
    • 目の疲れ、かすみ
    顎関節症、咬み合わせ異常による全身症状の例

もり歯科では初めて咬み合わせの治療を受けられる患者さまに少しでも不安のない様に治療を進めてまいります。
自身の咬み合わせを変えることなく、治療を進めていきます。
舌痛症や口腔粘膜疾患にも対応しております。
お休みがとりにくい方でも通いやすい口腔外科ですので、ぜひご利用くださいませ。

FLOW治療の流れ

  • ご予約

    step01急性症状の緩和(対処療法)

    まず、顎関節周辺やあごを動かす筋肉に痛みが強い場合は、内服(鎮痛剤や筋弛緩薬)によって急性症状を緩和させます。

  • 悪い癖を治す(ここから原因療法になります。)

    step02悪い癖を治す(ここから原因療法になります。)

    片方の歯で噛んだり、ほお杖をついたり、うつ伏せ寝をしていませんか?ほとんどの不定愁訴はこの悪い癖が原因です。
    悪い癖が治せないと治療後に再発することもあります。
    まずは悪い癖を治しましょう。
    両方の歯で噛む!! 食べるときに、右か左で噛みにくい側はありませんか?なぜ噛みにくいのか、その原因をつきとめ、解決し、噛み癖を治して、両方の歯で噛めるようにします。それは、両方の歯で噛むことが最大の治療であり、最大の予防になるからです。

    【両方の歯で噛むレッスン】

    1. 食べものを口に入れる。
    2. 半分に分ける。
    3. 両方の奥歯で同時に噛む。
    4. 意識してくり返す。両方の歯で自然に噛めるようになれば、多くの症状が改善されます。
      症状が改善されれば治療の必要はありません。
  • BSスプリントを装着する(BSスプリント=バイオセクショナルスプリント)

    step01BSスプリントを装着する(BSスプリント=バイオセクショナルスプリント)

    不定愁訴の多くが、寝ている間の歯ぎしりや、食いしばりが原因となっています。2~3ヶ月間、夜間のみBSスプリントを装着することで多くの場合症状が半減します。 (この場合のBSスプリントは、顎のまわりの筋肉をリラックスさせるためのスプリントになります)

  • BSスプリントをはずす

    step01BSスプリントをはずす

    BSスプリントを外して再発するか様子を見ます。再発しなければ治療は終了です。再発する場合は、再発する日数を調べ装着頻度を調整します。

  • 咬合治療

    step01咬合治療

    積極的に咬み合わせを変えた方が良いと判断された方は、BSスプリントを24時間装着するか、または奥歯にプラスチックを詰めることになります。BSスプリントの装着が面倒な方は、奥歯にプラスチックを詰めて、10ミクロンという精密な咬合紙を使って、かみ合わせを調整します。ここからの治療は不可逆的治療(後戻りできない治療)となります。

  • 奥歯に金属をかぶせる

    step01奥歯に金属をかぶせる

    奥歯に詰めたプラスチックがはずれたり、欠けたりする場合は、奥歯に金属をかぶせます。10ミクロンという精密な咬合紙を使って、かみ合わせを調整します。

  • 予防とメンテナンス

    step01予防とメンテナンス

    症状が再発しないよう定期的にメンテナンスを行います。