一般診療からインプラント、ジルコニア治療、口腔外科ならもり歯科(兵庫県姫路市)

骨増生は歯科インプラントの準備です | もり歯科(兵庫県姫路市)

インプラント

骨が足りなくても骨増生すれば歯科インプラント治療ができる|姫路市

姫路市でも稀に歯科医院にて「骨が足りないので、歯科インプラント治療が行えません」と言われる場合があります。

これに関してですが、本当に歯科インプラント治療をするのが不可能ということではなく、「骨増生をすればインプラントが実行できる」ということをドクターが知らなかったのかもしれません。
または、「骨増生に関する知識はあるものの、設備・技術的にできないので『できない』と言った」という可能性もあります。

歯科インプラント治療をするためにはどこの骨がどれくらい必要なのか

インプラント体は「アゴの骨」に埋めることになります。
そして、アゴの骨が最低でも高さ1センチ、幅0.6ミリ程度はないと歯科インプラント治療をすることができません。
部分入れ歯などの影響でアゴの骨が基準値まで細くなる人は少なくありませんし、何もしなくても骨が足りない人もいます。

しかし、アゴの骨が不足していても「骨増生」という施術によって、アゴの骨を増やせば歯科インプラント治療ができるようになります。
ちなみに骨増生施術にも色々なタイプがありますから、どのようなアゴの骨であったとしても高確率で歯科インプラント治療を行うことが可能です。

歯科インプラント治療の前準備としての骨増生施術の種類|姫路市

では、主な骨増生施術について解説していきます。
もちろん、「姫路市のどの歯科医院でも、全ての骨増生施術ができる」というわけではないので気を付けましょう。

骨再生誘導法(GBR法)

骨がなくなったところに「本人の骨」や「作り物の骨」を入れたり、チタンメッシュやメンブレンなどを使って骨増生のための空間を作ったりして、骨を増やす施術のことを「骨再生誘導法」と呼びます。

・歯科インプラント施術自体と一緒に実行するパターン
・骨再生誘導法が完了してから、歯科インプラント施術を実行するパターン

があります。

また、抜歯直後に歯科インプラント治療をする場合もありますが、そのケースにおいても骨再生誘導法が応用される事があります。

ブロック骨移植(べニアグラフト)

自分の骨などから骨を取り、前歯のアゴの骨に貼ってピンなどで押さえます。
そして、人工骨も一緒に使って、隙間を埋めたり形状を安定させたりしてから、膜(バリアメンブレン)を使って固定します。

上アゴの前歯に対して歯科インプラント治療をする場合に、このブロック骨移植を採用すると、施術後の歯肉と骨のコンディションが非常によくなる可能性が高いです。

ただし「自分の骨」を使う場合は自身の身体への負担がやや大きくなります。
また、「チタンプレート」や「人工骨」を使うとなると、かなりの治療技術を要することとなるので治療代が高額になりやすいです。
姫路市内で歯科インプラント治療をする際に、ブロック骨移植を提案された場合は、よく考えてから承諾するようにしましょう。

垂直的骨増生術(オンレーグラフト)

「奥歯がなくなっていて、歯科インプラント治療を行うための骨の高度が不足しているとき」には、この垂直的骨増生術が採用されることがあります。
「位置が異なる」というだけであって、基本的な施術方法やメリット・デメリットは先述のべニアグラフトとほとんど同じです。

歯科インプラント治療が完了したら、「インプラント歯周炎」を防ぐために、それまで以上にブラッシングに気を遣うことが求められます。そして、べニアグラフトやオンレーグラフトを行ったのであれば、比較的歯磨きがしやすい状態となります。

サイナスリフト

上アゴの奥歯の上部分には「上顎洞」というスペースがあります。
このスペースが広すぎたり骨吸収が進んだりすると、骨が不足して、そのままでは上アゴの奥歯の部分に歯科インプラント治療を施すことができない場合があります。

こういったときは、骨増生施術として「サイナスリフト」が採用されることが多いです。
シュナイダー膜(上顎洞粘膜)を剥がしてリフトアップして、それによって作った空間に「自分の骨」や「人工骨」を入れて、上顎洞底の骨を増生します。
成功すれば、歯科インプラント治療をするための十分な骨が確保できます。

べニアグラフトやオンレーグラフトに比べるとポピュラーな骨増生であると言えます。
「一般的な骨増生が行える姫路市の歯科医院」であれば、高確率で引き受けてもらえることでしょう。
ただし、決して骨増生としての難易度が低いわけではないので、信頼できる歯科医院を探しましょう。

ソケットリフト

「上アゴの奥部の骨が薄いケースで、上アゴの骨をやや残存させつつ、その骨自体とシュナイダー膜をリフトアップして、そこで骨増生する施術」のことをソケットリフトと言います。

ちなみに近年、シュナイダー膜のリフトアップに「水圧」を使う歯科医院も存在します。

ディストラクション(仮骨延長法)

「骨に切れ目をつけて、徐々に骨を伸ばしていく手法」のことをディストラクションと言います。

まず骨増生したい骨をカットします。
そして、専用の装置を取り付けてしばらく待ち、骨を伸ばしたい方向へと徐々に開いていくと、骨が伸びます。
ここで延長する骨のことを「仮骨」と言いますが、まだ安定していません。
十分な範囲まで骨を伸ばしたら、固定して仮骨が安定するのを待ちます。
骨が安定したら、装置を外します。

・骨移植をしない
・骨の付近の肌や粘膜を同時に伸ばすことができる
・施術でキズがつく範囲が少ない

などのメリットが、この骨増生術にはあります。

ですが、専用の装置を口内に入れたままおよそ4カ月は待たないといけません。
また、通院回数も多くなりやすいですし、装置を入れたところが感染する危険性もないわけでありません。
それから、装置を除去してから半年ほど経過しないと、骨が安定しません。

このようなデメリットもあるため、姫路市を含む全国においてディストラクションの採用率は低くなっていると言われています。
ただし、骨折などを理由に骨増生・歯科インプラント治療を行う場合などには採用されることがあります。

インプラント治療のための骨増生で使う「自分の骨」とはどこの骨か|姫路市

ここまでの解説の通り、骨増生施術の際には「自家骨(自分の骨)」を、どこかから取ってくる場合があります。

具体的にはどこの骨を使うのでしょうか。

上顎結節

「『上アゴの一番奥の歯』の奥」の少し隆起しているところのことを「上顎結節」と呼びます。
「上アゴの親知らずの除去」と「歯科インプラント治療」を一緒に行うときなどは、ここの骨を骨増生に使う場合があります。

下顎枝

「下アゴの骨のうち、下顎体の最奥部からさらに後ろに伸びている骨」のことを「下顎枝」と呼びます。
専用の道具を使ってこの骨を取り、粉砕してから、インプラントを埋めたい場所に入れて、骨増生をすることになります。

この骨増生施術をするときは基本的に全身麻酔をかけます。
そして、歯科インプラント治療と骨増生施術を一緒に行うことになります。

膝蓋骨(しつがいこつ)

ヒザの前面を守る役割がある三角形の骨です。
いわゆる「お皿」のことであり、人間の骨の中では一番大きな種子骨です。

腸骨

人間の腰帯を構成する骨です。
骨を採取する際に、肌を切る必要がありますが、その範囲は1センチ未満で済むことがほとんどです。
また、施術完了後の傷跡もほとんど分からないようにしてくれます。