「歯科」と「口腔外科」の差は?|姫路市の親知らず治療
親知らず(第三大臼歯)の抜歯施術を「歯科」で行うことができる場合もあれば、「口腔外科」でないと対応できないケースもあります。
まずは、「歯科」と「口腔外科」の差について解説していきます。
歯科では何ができるのか
いわゆる「歯科」では、「虫歯の予防処置」や「虫歯の治療」などをしています。
つまり、「多くの人が連想する歯医者=歯科」です。
歯医者によって治療内容が違っており、被せ物や詰め物、インプラント治療、矯正、ホワイトニングなどを引き受けてくれるところもあります。
基本的には保険が利用できますが、治療の種類によっては自由診療(保険が効かない)となります。
例えば、「歯科インプラント治療」については、ほとんどのケースにおいて自由診療となります。
口腔外科では何ができるのか
口腔外科では「口内や、その付近の外科治療」をしています。
例えば、口唇裂・口蓋裂のケア、アゴ付近の腫瘍、アゴの骨折などにも対応しています。
また、口の付近に怪我を負ったケースでも、口腔外科にかかるのが相応しい場合が少なくありません。
「口の付近に関する専門的な治療を行う科」と捉えていただければと思います。
親知らずの抜歯をする際は歯科と口腔外科のどちらが良いか|姫路市
親知らず(第三大臼歯)の抜歯手術をする場合は、「歯科」と「口腔外科」のどちらに行くのが好ましいのでしょうか。
まずは「歯科」に行くのがセオリーです
「親知らず(第三大臼歯)の抜歯をすることで多量の出血が発生することが予想できる」ですとか、「親知らずが斜め・横向きに生えていたり、一部が骨と同化していたりして抜歯の難易度が高い」などといったケースでは、口腔外科でないと抜歯できない可能性があります。
反対に「親知らずが真っすぐ生えており、抜歯しやすい」などといった場合は、通常の歯科でも抜歯できるかもしれません。
しかし、どちらに行くべきかを一般の方が見極めることはまずできません。
ですから、まずは普通の姫路市の歯医者を訪れて、親知らずの抜歯について相談しましょう。
場合によっては、「抜歯すべきでない」「抜歯しなくていい」などといった判断が下されることもあります。
口腔外科に行くべきか否かに関係する「親知らずの生え方」について|姫路市
1:通常通り生えるケース
親知らず(第三大臼歯)以外の歯と同様に、まっすぐ生えるケースもあります。
嚙み合わせに問題がなく、他の歯に負担をかけている様子もないのであれば、基本的に抜歯をする必要はありません。
ただし、口の中の環境が変わることもありますし、成長によって状況が変化する場合もありますので、この生え方をしている場合であっても一度は姫路市の歯医者で診てもらうことを推奨します。
また、この生え方をしている方が抜歯する際は、「口腔外科」ではなく、「歯科」で済むケースがほとんどです。
2:斜め・横向き
親知らず(第三大臼歯)が斜め・横向きに生えてくることもあります。
と言いますか、1のように真っすぐ生える人はあまり多くありません(2~3割程度とされています)。
歯磨きがしにくくなりますから、プラーク(歯垢)が蓄積したり歯石ができたりして、虫歯や歯周病になってしまう可能性が、他の歯よりも高いと言えます。
また、歯周炎になってもおかしくありません。
そして、この生え方をしている親知らずのせいで、歯並びや噛み合わせが悪くなる事もあります。「今は問題ないように思える」という場合でも、年齢を重ねるにつれて悪影響が出てくることもあります。
むしろ虫歯や歯周病などのトラブルが発生していないうちに、一度は姫路市の歯医者で診てもらうことを推奨します。
状況によって「歯科」で済むこともあれば、「口腔外科」に行かないと対応できない場合もあります。いずれにせよ、最初は「歯科」を訪れ、諸々の診断をしてもらいましょう。
3:歯茎の内部に埋没しているケース
歯茎の内部で傾くなどして、親知らず(第三大臼歯)が完全に埋没することもあります。
もちろん鏡で歯の中を見るなどしても目視することはできませんが、埋まり方が浅い場合は、指で歯茎を軽く押すなどすると、親知らずの存在が確認できることもあります。
(ただし、むやみに指で歯茎に触れるのはおすすめできません)
歯周病や虫歯が発生することはあまりありません。
しかし、骨の内部に「嚢胞」と呼ばれる「袋状の空間」を形成して、骨に圧力がかかってしまう恐れがあります。
他にも色々なトラブルの引き金になり得ますので、一度は姫路市の歯医者で診てもらうことをおすすめします。
その結果「とりあえず放置で良い」という判断が下ることもあれば、「歯科」や「口腔外科」などでの抜歯等の対応が必要になるケースもあります。
4:親知らずが逆さまに生えているケース(逆性埋没智歯※ぎゃくせいまいふくし)
親知らず(第三大臼歯)がひっくり返ったように生えることがあります。
このような親知らずのことを「逆性埋没智歯」と言います。
(智歯は、親知らずの別名です)
歯茎の内部に埋まっているため、歯周病や虫歯の危険性を高めることはあまりありません。
ですが、やはり「嚢胞」が発生してしまう事があります。
「親知らずが目視できないが、口の中や歯の奥が痛い(虫歯などはない)」というケースでは、この生え方を疑いましょう。基本的にレントゲン撮影をすることになります。
この親知らずを抜歯する場合は、「口腔外科」に行くことになる可能性が高いです。
口腔外科・歯科で「埋まっている親知らず」を抜歯する手順|姫路市
では、埋まっている親知らず(第三大臼歯)をどのように抜歯するのでしょうか。
方法を簡単に紹介していきます。
まずは歯の位置を正確にチェックする
最初にレントゲン撮影によって、親知らず(第三大臼歯)の正確な位置を捉えます。
麻酔をかけつつ歯茎を切る
歯茎を切って、埋没していた親知らず(第三大臼歯)を取り出していきます。
もちろん麻酔をかけますので、痛みを感じることはありません。
「骨を削る」過程が必要になることもあります
しかし、埋没した親知らず(第三大臼歯)の位置や、骨との癒着具合などによっては、「骨を削る」という過程が発生することがあります。
特に親知らずがアゴの骨の奥部にある場合は、口腔外科でないと対応できないこともあります。
ただ、いずれにせよ麻酔はかけますので痛みの心配はあまりありません。
場合によっては入院も覚悟してください
親知らず(第三大臼歯)を複数本抜歯したり、難しい位置にある親知らずを抜いたりする場合には入院が必要になることもあります。
ただ、長くも3~4日程度で退院できるケースが多いですし、1泊2日で完了することも少なくありません。
縫合
親知らず(第三大臼歯)の抜歯が完了したら、切った歯茎を縫合します。
「患部がデリケートな状態」がしばらく続きますので、抜歯した姫路市のドクターの指示に従いつつ、気を付けながら過ごしましょう。
特に血行を良くし過ぎると、患部の傷の治りが遅くなるので注意してください。
激しい運動、飲酒、入浴などはできる限り控えて、入浴についてはぬるめのシャワーで済ませてください。
「親知らずの抜歯そのものは完了したのだから、もう心配ない」などと油断していると、再手術が必要になることもあります。