一般診療からインプラント、ジルコニア治療、口腔外科ならもり歯科(兵庫県姫路市)
Mori Blogもり歯科のお役立ち情報
-
もり歯科のソケットプリザベーションについて
インプラント|歯科治療今回は、抜歯後の骨吸収を最小限に防ぐためのソケットプリザベーションについてです。 抜歯後に骨の吸収を最小限に抑える方法として、抜歯窩に自家骨やコラーゲンを移植するソケットプリザベーションがあります。 抜歯後にソケットプリ […]
-
もり歯科のインプラント(上顎洞底挙上術について)
インプラント今回は、インプラント処置前の顎堤形成術のひとつである上顎洞底挙上術についてです。 上顎洞底挙上術は、上顎の奥歯にインプラントをしようとした場合に、上顎洞までの距離が短いときに行います。 上顎洞底粘膜を拳上して骨補填材を填 […]
-
もり歯科がジルコニアクラウンを推奨する理由
ジルコニア今回は、もり歯科で推奨しているジルコニアクラウンについてです。 ジルコニアは人工ダイヤモンドで使用されており、硬く、透明感があります。歯科用のジルコニアは、同じような成分で白く、硬く、柔軟性のある材料に改良されたものです […]
-
ファミリールームにについて
お知らせ4月1日より、随時、器材が搬入され、設置しています。 今後、数回にわけて、5月の開院に向けて、もり歯科の準備や各診療スペースの特徴なども掲載していきます。 今回は、ファミリールームについてです。 ファミリールームとは、お […]
-
年齢に応じた永久歯の治療について②
歯科治療今回は、各年齢層に応じた永久歯の治療についての第二回目です。 高齢者の歯の治療 高齢者の歯は、若年者の歯と比較して、歯や神経に加齢変化を起こしており、歯髄腔・根管の狭窄や退縮、神経の委縮や退化、歯の耐久性の低下による破折 […]
-
年齢に応じた永久歯の治療について①
歯科治療永久歯は、年齢をかさねるごとに、加齢変化をしていきます。 今後は、数回に分けて各年齢層(ライフステージ)に応じた歯の保存治療について、述べていきます。 今回は、各年齢層に応じた永久歯の治療についての第一回目です。 (若年 […]
-
自家歯牙移植ついて
歯科治療今回はご自身の親知らずなどを、抜歯しなければいけない部位に移植する自家歯牙移植についてです。 自家歯牙移植は、抜歯後の欠損部にご自身の歯を移植する方法で、健康保険が適応になります。 もり歯科においても、欠損補綴の選択肢と […]
-
歯根端切除術における材料別の5年評価ついて
歯科治療今回は根っこの先に病変をもってしまった時に、病変部を切除する歯根端切除術中に切除した根っこの先端部分につめる材料の種類別の治療成績です。 下の論文では、術後5年の治療成績をまとめています。 結果としては、マイクロスコープ […]
-
親知らず(下顎第三大臼歯)抜歯後の併発症ついて
歯科治療今回は親知らず(下顎第三大臼歯)抜歯後の併発症についてです。 親知らずの抜歯は、歯科医院でよく行われる処置の一つです。 親知らず抜歯を受けられた患者さまの多くは、処置後に痛みや腫れを経験されたと思います。では、親知らずの […]
-
現在の職場について
歯科治療今回は、現在の職場である市立伊勢総合病院についてです。 市立伊勢総合病院は、三重県伊勢市の公立病院です。 https://hospital.city.ise.mie.jp/ 愛知学院大学歯学部の口腔外科に所属しており、大 […]
フリーワード検索
カテゴリ
アーカイブ
- 2022年12月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (30)
- 2019年2月 (25)