一般診療からインプラント、ジルコニア治療、口腔外科ならもり歯科(兵庫県姫路市)
Mori Blogもり歯科のお役立ち情報 2019年03月
-
もり歯科のインプラント(出張手術について②)
インプラント今回は、提携歯科医院でのインプラントの出張手術についてです。 もり歯科は、兵庫県内の開業医でただひとりの口腔外科学会専門医と顎顔面インプラント学会専門医を取得しています。 今回は、豊田市の歯科医院からインプラント手術の依 […]
-
もり歯科のインプラント(出張手術について①)
インプラント今回は、提携歯科医院でのインプラントの出張手術についてです。 もり歯科は、兵庫県内の開業医でただひとりの口腔外科学会専門医と顎顔面インプラント学会専門医を取得しています。 そのため、歯科医院からインプラント手術の依頼があ […]
-
お子様の虫歯予防と関連因子の関係について④
小児今回は、お子様の虫歯予防と関連因子の関係についての第四回目です。 食事内容・飲食回数・間食時の食べ物・間食時の飲み物について 食事や間食と虫歯との関連性については、砂糖の含有量が多く、歯に引っ付きやすい食品(キャラメル、 […]
-
お子様の虫歯予防と関連因子の関係について⑤
小児今回は、お子様の虫歯予防と関連因子の関係についての第五回目です。 家庭でのフッ素の使用について フッ素は、お子様の歯に対して最も有効とされており、細菌が作り出す酸に対して、歯を強くしたり、歯の再石灰化を促進させたり、虫歯 […]
-
お子様の虫歯予防と関連因子の関係について③
小児今回は、お子様の虫歯予防と関連因子の関係についての第三回目です。 キシリトールについて キシリトールは、長期の摂取により、虫歯の原因菌のミュータンスレンサ球菌の働きが弱くなるため、プラークが減少し、酸の産生も少なくなるた […]
-
お子様の虫歯予防と関連因子の関係について②
小児今回は、お子様の虫歯予防と関連因子の関係についての第二回目です。 プラーク(歯垢)とご家庭での歯の清掃について プラークの量とミュータンスレンサ球菌の量は、虫歯を作る関連因子の一つです。 プラークは、菌が作り出す代謝産物 […]
-
お子様の虫歯予防と関連因子の関係について①
小児今回は、お子様の虫歯予防と関連因子の関係についての第一回目です。 多くのお母様方やご家族の方が、お子様の虫歯予防について、インターネットなどで調べられていると思います。その中で、私が感じたのは、科学的な根拠の乏しさです。 […]
-
根っこ治療に歯科用CTは不可欠
歯科治療今回は、歯の神経や根っこの治療における歯科用CTの必要性についてです。 歯科用CTは、歯科専用に開発されたCTで、歯や歯周組織を三次元的に観察することができます。 以前は健康保険に導入されていませんでしたが、現在は健康保 […]
-
もり歯科の小児矯正について
矯正今回は、6~7歳から始める、床矯正治療についてです。 床矯正は、取り外しのできる装置で、顎の成長を手伝ってあげることにより、歯が生えてくるスペースを獲得する矯正方法です。 成長期のお子さんの歯並びの改善を目的とした治療方 […]
-
プレジデント「歯医者のウラ側:徹底解明」について⑧
歯科治療今回は、P44の「保険と自費について」についてです。 歯科医院では、保険医療と自費医療の2種類があることはご存知だと思います。 自費医療の代表例としては、インプラントや矯正治療があります。 雑誌の中では、「予防歯科」を目 […]
フリーワード検索
カテゴリ
アーカイブ
- 2022年12月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (30)
- 2019年2月 (25)